こんにちは!
結婚後、目黒区で保活をすることになりました モモンガ(@momomaaaa)です 😛
めちゃくちゃ頑張った保活について メモ機能も兼ねて。
そして、なにより保活。。。”喉元過ぎれば熱さを忘れる”ではありませんが、本当!受かると、あの大変さ!焦り!切実さが嘘のように消えてしまう。
どうか私の保活情報が、これからのママの役に少しでもたちますように。
こんな方におすすめ
- 目黒区で保活をする方
- 認可以外の保育園について知りたい方
- 外遊びなどに強い保育園を探している方
目黒区にあるブンブン保育園について
2019年4月から企業主導型保育施設として開園。
月極めだけでなく一時保育あり。
駅から徒歩5分圏内で、園から1分以内に穴場的な公園があり◎。
系列で、認可保育園・小規模認可保育園も経営している。
開園時間 | 7:30〜19:00 |
年齢 | 0歳(6ヶ月以上)〜就学前 |
入園料 | 0円 |
年齢 | 0歳(6ヵ月〜) | 1歳 | 2歳 | 3歳〜 | |
預け時間 月極め |
8時間 基本時間 ※地域一般利用 |
39,100円 | 38,000円 | 36,000円 | 0円 (34,000円) |
延長料金 | 200円 / 10分 (18:30以降) |
R1.04現在
また、企業主導型保育施設としてのブンブン保育園になる以前の園に実際に通った記録は、下記記事を参考にしてください 🙂
-
私の保活実録
”BUNBUN保育園”行ってみた 第一子編2017続きを見る
こちらの記事では、第二子の保活の情報を参考にしていただければと思います。
企業型保育施設とは。。。
第一子の時とは違い、企業型保育施設 というかたちで綺麗な園ができていました。
なかなか聞きなれないので、不安に思い調べたところ簡単に言うと企業が運営する保育園!(そのまんまか。。。)
下記の図でも変わりますが、保育士の数も小規模認可保育園と同じです!
こちらがわかりやすかったので、ぜひ参考に☆
内閣府 Cabinet Office より
また、電話にて質問したところ、丁寧に回答していただけました。
ブンブン保育園は特に、認可保育園の基準と変わらない基準です!とのこと、大変心強かった印象でした。
選考方法:先着順!早めに電話!!
ブンブン保育園は、珍しい予約待機登録制!ということは、予約しといて損なし!
ひとまず,相談も含めて勇気を出して電話するのが、一番いいと感じます!
我が家のケース:ギリギリでの登録💦
目黒区では、兄弟加点があるため、第二子の時は、第一子ほどピリピリせずに保活に挑みました。
また、小規模認可狙いというのもあり、ブンブン保育園への予約登録は認可4月入園の締め切り月の前月というギリギリのアクションとなりました。
Action1.2019年11月
ひとまず電話で相談!
今回は、誕生月がよかったため、特に注意することなく、そのまま電話にて予約することができました。
この時点でも、2年前同様、前に100名ほど待っている状態とのことでした。
Action2.2020年2月
予約が回ってきた!!
周辺に急激に認可保育園が開園したからか、本当にありがたいことに、見学予約のお電話(内定)をいただくことができました!
しかし、認可の保育園に内定がいただけたため、本当にもったいないことなのですが、認可園合格の件をお伝えして、今回は、入園することはありませんでした。
施設:通りがけにもわかる!開けた保育園
見学することはありませんでしたが、施設がかなり開けた保育園なので、ぜひ、通りかかるだけでも、気になる方は、おすすめです 🙂
びっくりするのは、、施設の半分ぐらいガラス張り✨だったことでしょうかw 😯
大きめの道と細い脇道の角(L字部分)に保育施設があるのですが、細い道に接している部分は、ほとんどガラスで保育園の中が見えます!
見えすぎますので、近くを子供と散歩していると、以前お世話になった先生方が手を振ってくれたりします 😛
そして、中の子供達が立ち上がったり、遊んでいる姿や笑顔を見ることができました 😀
お昼寝の時などは、明るすぎるので、ブラインドなどでしっかりカバーする感じだと思います!
そして、新しいと言うこともあり、内装がすごくかわいいです 😳
全体的にパステルが多く施設ができる途中段階で美容室ができると間違えたぐらい可愛らしい施設でした!
ママに優しい♡てぶら通園プラン♡
第一子のときも感動したサービスですが、今も健在でした♡
-
私の保活実録
”BUNBUN保育園”行ってみた 第一子編2017続きを見る
毎日の子供の洗濯物が極力少なくなるので、その分、子供との時間を少しでも多く取ることができ、個人的には、全部の保育園に導入してほしいほど、素敵なプランです笑
以下、通常保育園で必要な持ち物参考量です💦
毎日必要なもの👕
1. 替えの着替え ▶︎ 当日分1セット
2. オムツ ▶︎ 大体5枚(名前付き)
3. 給食スタイ ▶︎ 1日2枚
4. ハンカチ ▶︎ 1日2枚
毎週必要なもの🐥
1.お昼寝セット ▶︎ 敷きタオル 掛けタオル
2.ストック補充の諸々 ▶︎ 着替え、靴下、タオルetc...
月曜日なんて結構大きなバック持ってかないといけません。。。
これを保育園が用意してくれる!!
そして、何と言ってもメリットは、洗濯物が少ない!!これにつきます!
※ホームページ参照:月3000円プランにあたるサービスを
以前利用していたことによる、感想です。
園生活を写真で知れる
こちらについては、登録時伺ったのですが、無料で園生活を写真で配信してくれるサービスを行ってくれています。
見えない時間の子供の様子が、写真でわかるのは、私にとって仕事中の癒しであり、保育園に預ける罪悪感を少しでも和らげてくれました。
詳しい感想は、こちらをご覧ください☺️
-
私の保活実録
”BUNBUN保育園”行ってみた 第一子編2017続きを見る
先生と英語での保育について
先生の雰囲気は、以前お世話になっていた先生方が多数見受けられたため、第二子の入園を申し込みましたが、実際に入園していないので、こちらでは、明記を控えようと思います。
先生とのやりとりや雰囲気についても感想を書いておりますので、参考にお読みください。
-
私の保活実録
”BUNBUN保育園”行ってみた 第一子編2017続きを見る
英語を取り入れた保育
こちらは、ホームページなどでは、明記されていませんが、登録時に質問したところ、継続して、行っているとのことでした!
番外編:泣いた電話対応
いろいろと書いていますが、個人的に、こちらの園の電話対応で救われたことがあるので、最後に 😆
私が初めての保活を行っていた時、それは、もう”見学もできない”、”なんか園の対応もピリピリしてる💦”、”問い合わせただけなのに、「怒ってる??」”みたいな感じでして、
保活中の園から言われる言葉といえば、「多分、ちょっとも難しいですね💧」・「単願じゃないと受け付けていません!」・「本当に!なんとも言えません!」など忙しいので、ほんとしょうがないのですが( ; ; )
就活みたいだ、、、と心が、日に日に荒んでいました。
そんな中、ブンブン保育園だけが、「確実には言えませんが、 大丈夫な場合もあるので、まずはーーーー」と、前向きに向き合ってくれた園でした。
もっと保育園しっかり対応してよ!とかそういうことを言いたいのでは決してありません!!
保育園は、子供を保育するのがお仕事なので、窓口業務や入園のご案内の仕事をプラスで行っているでしょうに、本当に頭が下がります。
ただ、保活をしていて、珍しく、心が暖かくなる対応だったので、書き残しておきたいなと思った次第です 😳
”ギスギス”が”ギスホワーン”となれた、瞬間でした、。笑
また、目黒区での保活について保活ポイントや進め方便利アイテムなどをまとめた記事もぜひ一読ください 😀
-
保活の始め方とポイント ー目黒区で保活した記録ー
続きを見る